【千葉】外構・エクステリアの専門店

施工事例
展示場
当社の
保証
受賞歴
リフォーム
ローン

植栽工事の基礎知識

コラム

素敵な外構に植栽はつきものです。
植栽のあるなしは住宅の見た目や印象を大きく変化させます。
しかし住宅や外構の雰囲気と植栽が合っていなければ
不自然な仕上がりになってまいます。
そこで今回は植栽の基礎知識をご紹介いたします。

・常緑樹と落葉樹
植栽を選ぶときはまずはじめに常緑樹と落葉樹のどちらを
選ぶべきかを考えます。
常緑樹は一年を通して緑の葉をつけている樹木。
落葉樹は秋に紅葉し、冬には落葉する樹木です。
植栽で目隠しをしたり、緑の景観を楽しんだりしたい人は常緑樹がおすすめです。
季節の移り変わりを感じたい人は落葉樹を選ぶといいでしょう。

・植栽を植える場所と環境
植栽の種類によっては日当たりを好む樹木、
半日陰でなければ生育が難しいタイプ、日陰でも育てられるなど、
適応する環境条件が異なります。
植える場所と植物の環境条件が適切でないと最悪枯れてしまう場合もあります。
植え付け場所の日当たりと、植栽の性質が環境条件に適応するかどうか
購入前に必ずチェックしてください。

・植栽のお手入れ
植栽を上手に育てるには、普段の管理や
お手入れの仕方なども大切なポイントです。
一般的には土の表面が乾いたタイミングでの水やり
年に一度の肥料を与えることが育て方の基本となります。
また樹形を整える剪定が必要な物もあります。
しかし、植栽によっては、水やりの仕方や肥料の与え方は異なるため
それにあった手入れを行っていきましょう。

いかがでしたか?
植える植栽の種類や植栽を植える環境によって育て方も様々です。
しっかりと下調べや陽当り等をチェックしてから
植栽を選ぶのが良さそうですね。
是非参考にしてみてください。

最新情報

  1. 松戸市 A様邸

  2. 松戸市 S様邸

  3. 野田市 K様邸

PAGE TOP