【千葉】外構・エクステリアの専門店

施工事例
展示場
当社の
保証
受賞歴
リフォーム
ローン
公式LINE

土間コンクリートの基礎知識

コラム

外構打ち合わせで必ずと言っていいほど登場する
【土間コンクリート】。
駐車場に取り入れられることが多いですね。
今回はそんな土間コンクリートの基礎知識について解説します。
最低限の知識を持っておくことで外構で失敗せずに済みます。
是非参考にしてください。

土間コンクリートがそもそも何で出来ているかはご存じですか?
土間コンクリートは
セメント・砂・砕石・水で出来ています。
完成したコンクリートのイメージから
なめらかなものをコンクリートと想像するかもしれませんが
打設中の生コンクリートは石が入っているため
ゴツゴツしているのです。

砕石がゴロゴロと入っている生コンクリートを
職人技で均すことで、日頃よく見る土間コンクリートになります。
季節ごとに乾くまでの養生期間は異なり
夏は5日 春秋は1週間 冬は10日ほどが目安です。
この期間に足を踏み入れてしまうと大変なことになりますので
この点は施工業者にしっかりと確認をしましょう。

土間コンクリートの仕上げ方は大きく2つあり
刷毛引き仕上げと金鏝しあげがあります。
刷毛引きは細かい刷毛目の模様がつくことで
雨などで濡れていても滑りにくいのが特徴です。
金鏝仕上げは表面がツルっとした仕上がりになります。

いかがでしたか?
土間コンクリートはほとんどの外構に取り入れられている反面
トラブルのもとにもなりやすい点です。
施工の際はしっかりと業者に確認をすることで
このトラブルを防ぐことが出来ますので
不明点や不安な点はしっかりと確認をするようにしましょう。

最新情報

PAGE TOP