ポストやインターホン、表札、照明などの機能が
一体化された門柱を機能門柱と言います。
機能門柱を選ぶときのポイントはいくつかあります。
今回はそんな機能門柱の選び方についてご紹介します。
門柱選びの参考にしてください。
1. デザインと家の外観の統一感
機能門柱は家の「顔」になる部分なので、家のデザインとマッチするかが重要です。
例えばモダン系であればアルミやスリムなデザインがよく合います。
ナチュラル系は木目調や植栽と合うタイプが良いでしょう。
和風・和モダン系であれば縦格子や石材風デザインがオススメです。
2. 必要な機能をチェック
機能門柱には、以下のような機能が組み込めます。
表札(デザイン・素材・照明付きか)
ポスト(前入れ後ろ出し or 前入れ前出し? 大容量タイプ?)
インターホン(カメラ付き? モニター対応?)
照明(夜間の視認性&おしゃれ度アップ)
宅配ボックス(最近はあると便利!不在時の荷物受け取りが楽)
必要なものを考えて選ぶのがポイントです。
3. 設置スペースとサイズ感
サイズ感はとても重要です。
玄関周りのスペースに適したサイズなのか。
駐車スペースやアプローチの動線を邪魔しないか。
大きすぎると圧迫感があり
小さすぎると目立たないのでバランスが大事です。
4. 素材と耐久性
機能門柱は屋外で長く使うものなので、
耐久性の高い素材を選ぶのが良いでしょう。
アルミ製は軽くて錆びにくいのでメンテナンス楽です。
木目調はナチュラルな雰囲気で人気です。
タイルや石材風は高級感が出るが価格は高めになります。
いかがでしたか?
デザインだけでなく、使い勝手や家全体の雰囲気に合うかが
とても大切なポイントと言えます。
近年は様々なメーカーからおしゃれで機能的な門柱が出ていますので
比較しながら門柱を選んでみてください。