【千葉】外構・エクステリアの専門店

施工事例
展示場
当社の
保証
受賞歴
リフォーム
ローン
公式LINE

お庭の地面の素材 何が良い?

コラム

お庭作りの際どの素材をメインにするかお悩みではありませんか?
良く選ばれるのは芝生・コンクリート・砂利です。
今回はそれぞれのメリット・デメリットを紹介します。
お庭づくりの参考にしてみてください。

天然芝のメリット
まず芝には人工芝と天然芝がありますね。
天然芝のメリットは何といっても青々とした見た目です。
季節によって芝の色が変わるので四季の変化を楽しむ事が出来ます。
また導入時の費用が比較的安価なこともメリットと言えるでしょう。

天然芝のデメリット
天然芝は植物ですので日々のケアが必要です。
地面選び・陽当りや風通し。
条件の良い場所でないと芝が育ちにくいです。
また、芝を生やすことでほかの植物は生えにくくなりますが
定期的な雑草のメンテナンスは必要です。

人工芝のメリット
人工芝のメリットは自然を感じさせる外観を保ちながらも
メンテナンスフリーである点です。
整備不要で管理に費用がかかりません。
10年前後は綺麗な状態が保てると言われています。

人工芝のデメリット
天然芝より導入価格が高額な点はデメリットと言えるでしょう。
また、10年前後で張替えが必要で、また同じ予算をかける必要があります。
よく足を踏み入れると芝が寝たり、日焼けで変色することもあります。

コンクリートのメリット
コンクリートのメリットは高い耐久性にあります。
車などの重量物に耐えられるコンクリートは幅広い用途で利用できます。
近年のコンクリートは性能が高く、半永久的に保つので
手間をかけたくない人にはお勧めです。
モダン・シンプルなど様々な外構デザインに合わせる事が出来ます。

コンクリートのデメリット
コンクリートのデメリットは照り返しが厳しい事です。
夏場のコンクリート上はかなりの高温になります。
また施工に様々な手間がかかりますので
費用がどうしても高額になってしまいます。

砂利のメリット
なんといっても価格が安いのでとにかく費用を抑えたい人にはお勧めです。
また、砂利を踏むと音がなることから
人目のつきにくい裏庭や玄関アプローチなどに砂利を敷いておくと
防犯効果アップにつながります。

砂利のデメリット
砂利はバラバラになりやすく、落ち葉などの掃除などもしにくいところが難点です。
防草シートを併用することで雑草の繁殖を抑えることはできますが
砂利がバラバラになることですき間に種が飛来し
雑草が生えてくることもあります。

いかがでしたか?
エクステリアにおいて、地面の素材選びは大切なポイントです。
地面の部分がしっかりしていないと、
後々手直しが必要となり追加の費用が掛かってしまいます。
地面の部分はしっかりと計画し考える事が大切です。

最新情報

  1. 流山市 H様邸

  2. 船橋市 S様邸

  3. 流山市 S様邸

PAGE TOP